今回は、釜久のおこげ(釜久)を頂きました。
釜久のおこげ(釜久)の情報など
公式webサイトの情報↓
釜久さんについて
昔ながらの製法で米菓一筋80年。
日本古来のお菓子『あられ煎餅』の伝統製法を守り、安全かつ安心なお菓子をご提供いたします。
弊社代表商品の『おこげ』を是非ご賞味下さい。
機械造りの商品が大半の世の中で、手作りにこだわった商品造りをしております。
パッケージには、お米の風味を失わないよう米をつぶさず丸粒のまま形成し、揚げたての生地に「ジュワッ」と醤油をかけて香ばしい食感に仕上げました。
国内産もち米使用
やわらかでお米と醤油が香ばしい
などと書かれておりますね。
いっても、米菓一筋80年というだけで、もう美味しいのは約束されてるとは思います。
これだけ続けられるのはすごいことですからね!!!
↓中身はこんな具合です。
↓全体的に、しっかり醤油のついたのがほしいところではありますが、それでも美味しそうです。イメージ画像はイメージ画像であります。
↓確かに、米をつぶさないまま形成されてます。
↓コレ位の色のおこげに、ついつい手が伸びやすくなりますw
●栄養成分(1袋75g当たり)●
エネルギー:364kcal
たんぱく質:4.7g
脂質:15.2g
炭水化物:52.1g
ナトリウム:653mg
食塩相当量:1.7g
●名称●
米菓
●原材料名●
もち米(国産)、植物油脂、醤油、食塩、砂糖、唐辛子、粉末水飴、澱粉、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
購入価格(税抜き)220円
内容量:75g
製造者:釜久
食べてみた感想など
食感としては、固さを楽しむといったものではなくて、噛みやすいと言いますか、やわらかい軽い仕上がりですね。
で、噛みこむと、若干のジュワッと感と共に、醤油の香ばしさが口の中を喜ばせてくれます。
これはパクパク食べられてしまうリスキーな面も持った美味しい米菓ですね。
楽勝で全部食べられそうです!!
↓こちらなんかは、若干色がほしいところですwままま、好みもありますからね!
↓アップで見ると、よりお米感がわかりやすいです。
最初にちょっと触れましたが、昭和2年から米菓の製造を始めて今も続けてらっしゃるということなので、美味しさは歴史が証明されてるかと思います。
また、手作りにもこだわりがあるということで、こういった商品は今後も長く続いてほしいとも思います。
釜久のおこげ、興味をもたれた方は、是非お試し下さい。
よろしければ、こちらの記事もどうぞ↓
[clink url=”https://goritv.com/entry/bakauke-tigers-befco/”]
こちらは発売25年目の米菓(それでも十分長いですよね)、勿論美味しいです^^